いよいよ今年行われる大阪万博。
20年ぶりに日本で万博が行われるということで、行きたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
そんな万博ですが、一部の施設を利用するための予約がそろそろ始まるんです!
どうやってするのか、いつから予約できるのか、気になる方も多いですよね?
そこで今回は『空き枠先着申し込みの予約は何時から?おすすめの買い方も!(大阪・関西万博)』ということで、大阪万博の予約方法について紹介します!
大阪万博・関西万博の空き枠先着申し込みの予約は何時から?
調べたところ、空き枠先着申し込みは4月10日から4月12日の午前9時まで可能です。
ただし、4月10日の何時から申し込みが可能なのかは公式HPなどには載っていないようです。
しかし、これまでの予約が当日の午前0時からだったので、午前0時から行われる可能性が高そうです。
こちらは先着申し込みなので、早めに申し込みを行わなければなりません。
しかし、空き枠先着申し込みが万博前最後の予約ということで、たくさんの人が申し込む可能性が高いです。
そこで、次はオススメの買い方について紹介します!
空き枠先着申し込みのオススメの買い方は?
早く予約するための方法は以下の5つです。
- 事前にログインする
- スマホとパソコンを両方使う
- 予約するパビリオンを決めておく
- 人気のパビリオンを把握しておく
- 操作方法に慣れておく
順番に解説していきます!
1.事前にログインする
1つ目は事前にログインすることです。
午前0時の事前にマイチケットにログインしておくと、午前0時になったと同時に申し込むことができます。
やり方としては以下の通りです。
①事前にマイチケットにログインする
②0時になったときにリロードする
③「まとめて予約・抽選に申し込む」の空き枠先着申し込みをクリックする
チケットを取る際によく使われる方法です。
しかし、アクセスが集中すると、リロードしてもロードが長くなる可能性があるのは注意ですね。
2.スマホとパソコンを両方使う
2つ目はスマホとパソコンを両方使うことです。
スマホとパソコン、同じ万博IDを使ってログインできるので、両方ログインした状態で待機しておきましょう。
事前にログインしていても不安だ、という人はぜひ2つ以上の端末を使って申し込んでみてください!
3.予約するパビリオンを決めておく
3つ目は予約するパビリオンを決めておくことです。
せっかく早くアクセスできても、予約するパビリオンで悩んで送れるのはもったいないですよね?
公式サイトにそれぞれのパビリオンの枠がどれくらいあるのかが書かれています。
それを参考にしながら、行きたいパビリオンを決めておくのがオススメです!
ただし、人気で枠が少ないパビリオンほどすぐに枠が埋まってしまいます。
そのため、複数パビリオンや行く時間帯の候補を決めておくのがオススメです。
4.人気のパビリオンを把握しておく
4つ目は人気のパビリオンを把握しておくことです。
これまでの2回の事前予約で、人気ですぐに枠が埋まってしまうパビリオンはある程度分かると思います。
そのようなパビリオンは避けて、別のパビリオンで確実に申し込むことも戦略の一つではないでしょうか?
予約するパビリオンの優先順位などを決めておくと、悩むことが少なくなるのでぜひ調べてみてください!
5.操作方法に慣れておく
5つ目は操作方法に慣れておくことです。
早くサイトに入れても、操作で手間取って予約が取れないのはもったいないです。
7日目前抽選などと同じ操作方法ですので、前に予約したことがある方は有利かもしれません。
また、ネットなどで予約方法が出てくることがあるので、ぜひ調べてみてください!
最後に万博の予約をする際の注意事項について紹介します!
大阪万博・関西万博のチケットを予約する際の注意事項は?
チケットを予約する際の注意事項は以下の3つです。
- 万博IDが必須
- チケット購入だけでは入場できない
- 払い戻しできない
順番に解説していきます。
1.万博IDが必須
1つ目は万博IDが必須なことです。
万博IDを作っておかないと、予約することはできません。
また、来場予約もできないので、事前に万博IDを作っておきましょう!
2.チケット購入だけでは入場できない
2つ目はチケット購入だけでは入場できないことです。
チケットを購入したあと、来場日時予約をしなければならないので、忘れないようにしましょう!
3.払い戻しできない
3つ目は払い戻しできないことです。
購入したあとにキャンセルや日程の変更はできないようです。
日程を選ぶ際には慎重に選ぶようにしましょう!
以上がチケット購入時の注意点です。
これらに注意して、万博のチケットを手に入れてください!
まとめ
いかがでしたか?
今回は『空き枠先着申し込みの予約は何時から?おすすめの買い方も!(大阪・関西万博)』と題して、色々紹介してきました!
先着順なので、早く予約することはもちろん、注意事項も何点かあります!
ちゃんとチケットが取れるようにぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!